fc2ブログ
02.25
Sat
ブラジル・ブラジリア市のUlysses Guimaraes Convention Centerにて、2017年10/24(火)~10/29(日)の6日間開催される「BRASILIA 2017」ですが、現地組織委員会からの連絡により、出品の申込締切が延期されることになりました。

日本国内の締切については「2017年4月10日」(必着)とさせていただきます。
なお、作品の数がノルマである申込数(7作品)に、まだ3作品ほど不足しています。
国際展の出品資格をお持ちの皆様、よろしければご出品をご検討ください。
スポンサーサイト




comment 0 trackback 0
02.01
Wed
「BRASILIA 2017」は、ブラジリア市のUlysses Guimaraes Convention Centerにて、2017年10/24(火)~10/29(日)の6日間開催されます。
http://www.stampbrasilia2017.net.br/

このブラジル展のコミッショナーは、正田幸弘が担当します。ご出品をご希望の皆様は、以下まで出品申込書をご請求下さい。

<コミッショナー>
正田 幸弘
233-0011 横浜市港南区東永谷2-14-44-309
電話 045-824-8403
eaac4378★mb.infoweb.ne.jp (スパム防止のため★を@に置き換えてください)

なお、IREX(特別規則)ですが、要点をかいつまんで掲載すると、

<国内出品締切>
・2017年2月17日4月10日(必着)までに、コミッショナー(正田幸弘)に出品申込書とイントロダクトリーページを送付。
・組織委員会からの受諾通知は2017年5月30日までを予定。
追記:現地組織委員会からの連絡により、さらに国内締切は「2017年4月10日」に延期とします。

<出品料> 
・一般出品の出品料は1フレームあたり米ドル$60。
・但しユースは無料、ワンフレームは1作品あたり米ドル$75。
・文献は1作品あたり米ドル$60。
出品決定の後、振込の時点の為替レートで請求致します。

<搬出入の方法>
・フレーム出品:コミッショナーによる持ち込みが強く推奨される。(コミッショナーによる所定の運搬手数料が出品料の他にかかります)
・文献出品:2017年8月30日までに各2部ずつ、下記宛に送付
文献の送付先:SWSE BRASILIA-2017-Organizing Committee
SHN-Quadra 2 –Bloco H, Edificio Metropolitan / apto. 1012
CEP 70702-905,Brasilia, DF - BRAZIL

<出品クラス>
・チャンピオンクラス
・一般競争クラスは4部門(TR,PH,PS,TH)に限定。
・ワンフレームクラス(TR,PH,PS,TH)
・現代郵趣(TR,PH,PS,TH)


<参考:特別規則・日本語要約> 注: 必ず原文に当ってください。

1.目的

2.開催時期・開催場所
2017年10月24日 –29日(6日間)、Ulysses Guimaraes Convention Center にて。

3.パトロネージ、運用される諸規則
 BRASILIA2017はFIPパトロネージの “Specialised World Stamp” Exhibition(専門世界切手展)に相当します。
次の規則が適用されます。
- The General Regulations of the FIP for Exhibitions (GREX)
- The General Regulations of the FIP for the Evaluation of Competitive Exhibits at FIP Exhibitions (GREV)
- The Special Regulations of the FIP for the Evaluation of Competitive Exhibits at FIP Exhibitions (SREVs)
-Individual Regulations of BRASILIA 2017 (IREX) (GREX Article 3.10)

4.参加資格
クラス9文献、クラス7現代郵趣を除き、競争出品は国内展で、少なくとも金銀賞を受賞していること。

5.出品クラス:
競争出品
― Class 1:FIPチャンピオンクラス
(過去10年(2007-2016)のFIP 展において、大金賞を3回受賞した作品)
― Class 2:伝統郵趣
 A)ブラジル
 B)アメリカ大陸(ブラジル以外)
 C)ヨーロッパ
 D)アジア、オセアニア、アフリカ

― Class 3:郵便史
 A)ブラジル
 B)アメリカ大陸(ブラジル以外)
 C)ヨーロッパ
 D)アジア、オセアニア、アフリカ

― Class 4:ポスタル・ステーショナリー
― Class 5:テーマティク
  A) Nature、B)Culture、C)Technology のいずれかのサブクラスを記入。

― Class 6:1フレーム(TR,PH,PS,TH)
― Class 7:現代郵趣(TR,PH,PS,TH)

― Class 8:ユース 
― Class 9:文献
 A) 2012年1月1日以降に出版された書籍、パンフレット、研究書
 B) 2015年1月1日以降発行の雑誌、定期刊行物
 C) 2015年1月1日以降に出版されたカタログ
 通常の出品申込書に加え、文献用の情報フォームを記入すること。

6.審査と賞
競争クラスの出品物はFIP審査員によりGREV、SREVsに従い審査されます。

7.フレームサイズと割当数
・BRASILIA2017のフレームは98cm×120cmです。各フレームには最大で22cm x 30cmのリーフが16ページ(4×4)収容可能です。
・23cm x 29cmをわずかに超えるサイズであれば頁を重ねることで展示可能と思われますが、その場合組織委員会は頁の損傷について責任を持ちません。黒色・濃色のリーフは受け付けません。鑑定書はオリジナルをページの裏に挿入してください。

・競争クラスの各作品にはGREX の 6.4 & 6.5に従い、5または8フレームが割当てられます。クラス1は8フレームです。

8.出品申込と結果の通知
・出品申込に際しては、所定の書式に必要事項を記載の上、作品の内容を説明するページ(イントロダクトリーページ。英文で記載)のコピーを添えて、国内締切日2017年2月10日17日(必着)までに、ナショナル・コミッショナー(正田幸弘)宛にお送りください。

お申込みいただいたご出品の可否は、組織委員会の検討を経て、2015年5月30日までにコミッショナーに告知されることになっています。(出品が受理された場合、正当な理由なく、出品をキャンセルすることはできませんのでご注意ください。)

9.出品料
出品作品の決定後、出品決定の後、振込の時点の為替レートで(日本円で)ご請求いたします。

・ユース・文献・ワンフレームを除く部門の出品料は1フレームあたり米ドル$60。
・ユースの出品料は無料
・ワンフレームは1作品あたり米ドル$75
・文献は1作品あたり米ドル$60

10.作品の取扱い
〆切を過ぎて到着した作品は審査の対象外となります。作品未着の場合、出品料は返金されません。出品物は取り外し可能な保護カバーをつけ、各リーフの右下に展示順の番号を記してください。作品の受領後、組織委員会はしかるべき受領証を発行します。出品物は組織委員会の支給する指定の封筒に入れて搬入してください。

・フレーム出品:コミッショナーによる持ち込みが強く推奨されます。(コミッショナーによる所定の運搬手数料が出品料の他にかかります)
・文献出品:2017年8月30日までに各2部ずつ、下記宛に送付。文献出品は返却されません。
文献の送付先:SWSE BRASILIA-2017-Organizing Committee
SHN-Quadra 2 –Bloco H, Edificio Metropolitan / apto. 1012
CEP 70702-905,Brasilia, DF - BRAZIL

11.展示と撤去、12.税関規則:略

13.作品のセキュリティ
組織委員会は会期中の作品のセキュリティについて相応の対策を講じますが、作品の輸送時、会期中の展示・撤去の際のマテリアルの紛失・汚損などについては責任を負いません。出品物の保険については、出品者個人の責任と負担においてかけるものとします。

(以下略)

<コミッショナー>
正田 幸弘
233-0011 横浜市港南区東永谷2-14-44-309
電話 045-824-8403
eaac4378★mb.infoweb.ne,jp (スパム防止のため★を@に置き換えてください)


以上

comment 0 trackback 0
Categories
back-to-top