11.30
Wed
同展のエントリーフォーム(出品申込書)がようやく開示されましたので、ナショナル・コミッショナーより出品作品募集を告知いたします。
特別規則から、出品に関する事項を抜粋しました。正式な規則の全文は、必ず、同展のウェブサイト(https://taipei2023.post.gov.tw/post/taipei2020/en/ )でご確認ください(規定が修正された場合は公式ウェブサイトの文面が正となります)。出品申込書への署名は特別規則を承諾したと見なされます。
エントリーフォーム(出品申込書)は同サイト内に格納されているものをダウンロードしてお使いください。
コミッショナー職務については、「コミッショナーの職務に関するガイドライン」(2022 年 11 月1日施行、以下「ガイドライン」と表記)に基づいて行います。
<日本国 ナショナル・コミッショナー>
池田健三郎(いけだ・けんざぶろう)
電子メール kitte_jp@yahoo.co.jp(※専用アドレスを設けました。スパム防止のため@を半角に読み替えてください)
〒152-0033 東京都目黒区大岡山1-31-17-502
IREX(特別規則)の要点等は下記の通りです。
【重要】<国内出品締切>
・出品申込受付期間は、2023 年1月9-31 日(必着)です。期間厳守にてお願いいたします。
・出品申込は、ナショナル・コミッショナー(池田)宛電子メールにて、出品申込書とイントロダクトリーページ(タイトルページ)をご送付ください。
・出品申込手続を含むコミッショナーとの連絡は、入れ違い防止と記録を残す必要上、すべて電子メールにてお願いいたします(※郵便や電話でのやり取りはいたしません)。
・以前の出品作品のタイトルを変更して出品する場合は、必ず、以前のタイトルを出品申込書に記載してください。
・組織委員会(台北)からの出品可否の通知は 2023 年 4 月15 日までに実施予定。
<出品料>
出品料はアクセプト確定連絡を受信後に、払込時点の為替レートを基準にして見込み額で日本円で徴収のうえ、最終的に実費に基づき精算します。
出品料は以下の通りです。(変更がある可能性があります。最新の同展ウェブサイト上の金額を正とします。)
・通常のフレーム出品(ユース、ワンフレームを除く部門):1 フレームにつき 50米ドル
・ユースは 無料
・ワンフレームは 1 作品 75米ドル
・文献は1件につき 50米ドル
<搬入方法>
・フレーム出品:コミッショナーが全作品を手で持ち込むことが要求されます。郵送等は認められません。
・日本コミッショナーは運送委託について 「ガイドライン」における「包括請求」を適用して職務を遂行します。
・アクセプトされた作品(ワンフレーム含む)については、アクセプト料(一作品につき一律 5,000 円)を申し受けます。アクセプト決定後のキャンセルはできません。
・包括請求における運搬手数料として通常のフレーム出品は 1 フレーム当たり 5,000 円、ワンフレーム出品は1作品当たり 11,000 円を申し受けます(航空会社から超過料金等を請求された場合であっても追加のご負担はありません)。
・作品、カタログ・パルマレス等の書籍類、メダル類、および特別賞等の日本国内における発送費用については、従来通り出品者負担となります。
<出品クラス>
競争出品
― Class 1:FIAP チャンピオンシップ・クラス
(2012-2023 年の過去 12 年間における FIP / FIAP 展で LG3回受賞の作品)
― Class 2:伝統郵趣
(A) ナショナル:Qing Dynasty / Chinese Postal Service(清朝及び中国郵政)
(B) アジアおよび豪州
(C) その他の地域
― Class 3:郵便史
(A) ナショナル:Qing Dynasty / Chinese Postal Service(清朝及び中国郵政)
(B) アジアおよび豪州
(C) その他の地域
― Class 4:ステーショナリー
― Class 5:航空郵趣
― Class 6:宇宙郵趣
― Class 7:テーマティク
(A) 自然 (B) 文化 (C) 科学技術
― Class 8:マキシマフィリー
― Class 9:印紙
― Class 10:現代郵趣(1980 年以降)
(A)伝統、(B)郵便史、(C)ステーショナリーの各分野。
*現代郵趣クラスに作品が受理されることは、他のクラスの受理を妨げない。
― Class 11:絵葉書クラス
― Class 12:ユース
(A)2023 年 1 月1日時点で 10 歳から 15 歳まで (B)同 16 歳から 18 歳(C)同 19 歳から 21 歳
*年齢区分の他に、伝統・郵便史・航空郵趣・テーマ等、どの部門に出品するかを申込書に明示。
― Class 13:郵趣文献
(A) 印刷された文献(書籍、研究論文)2018年1月以降刊行のもの
(B) 郵趣刊行物(郵趣マガジン、定期発行の会報など)2021年1月以降刊行のもの
(C) 郵趣カタログ:2021年1月以降刊行のもの
*上記A-Cのどのサブクラスに該当するか、申込書に明示。通常の出品申込書に加え、文献用の情報フォームも作成願います。
― Class 14:ワン・フレーム(1フレーム出品)
このクラスの作品はマルチフレームからの抜粋された1フレームではなく、ワンフレーム作品にふさわしい狭い範囲の主題を取り扱っていなければなりません。賞は賞状のみの授与(メダルなし)。
(A)伝統 (B)郵便史 (C)ポスタル・ステーショナリー(D)航空郵趣 (E)宇宙郵趣 (F)テーマティク (G)マキシマフィリー(H)印紙
*出品申込書には、以下のA-Hのどのサブクラスに該当するか、ご記入ください。
<フレームおよびリーフの大きさ>
リーフの推奨サイズ(上限)
・1段4ページで構成の場合 21×29.7cmまたは23×29cm
・1段2ページ(ダブルサイズ)の場合 42×29cmまたは46×29cm
・1段3ページの場合は 31cm×29cm
フレーム数は次の通りです。
Class 1: 8フレーム
Class 2-11:過去の受賞歴により
(a)FIP / FIAP 展で大金銀賞以上: 8フレーム
(b)FIP / FIAP 展で金銀賞以下 : 5フレーム
Class 12A 1-3フレーム
Class 12B 2-4フレーム
Class 12C 3-5フレーム
Class 13 文献は組織委員会に2部提出
Class 14 ワンフレームクラスは1フレーム
・出品者は組織委員会により割り当てられたフレーム数を変更できません。
・リーフは保護ラップに入れ、表面の左下にリーフ番号を記入し、組織委員会が供する出品用封筒に収納。
以上
特別規則から、出品に関する事項を抜粋しました。正式な規則の全文は、必ず、同展のウェブサイト(https://taipei2023.post.gov.tw/post/taipei2020/en/ )でご確認ください(規定が修正された場合は公式ウェブサイトの文面が正となります)。出品申込書への署名は特別規則を承諾したと見なされます。
エントリーフォーム(出品申込書)は同サイト内に格納されているものをダウンロードしてお使いください。
コミッショナー職務については、「コミッショナーの職務に関するガイドライン」(2022 年 11 月1日施行、以下「ガイドライン」と表記)に基づいて行います。
<日本国 ナショナル・コミッショナー>
池田健三郎(いけだ・けんざぶろう)
電子メール kitte_jp@yahoo.co.jp(※専用アドレスを設けました。スパム防止のため@を半角に読み替えてください)
〒152-0033 東京都目黒区大岡山1-31-17-502
IREX(特別規則)の要点等は下記の通りです。
【重要】<国内出品締切>
・出品申込受付期間は、2023 年1月9-31 日(必着)です。期間厳守にてお願いいたします。
・出品申込は、ナショナル・コミッショナー(池田)宛電子メールにて、出品申込書とイントロダクトリーページ(タイトルページ)をご送付ください。
・出品申込手続を含むコミッショナーとの連絡は、入れ違い防止と記録を残す必要上、すべて電子メールにてお願いいたします(※郵便や電話でのやり取りはいたしません)。
・以前の出品作品のタイトルを変更して出品する場合は、必ず、以前のタイトルを出品申込書に記載してください。
・組織委員会(台北)からの出品可否の通知は 2023 年 4 月15 日までに実施予定。
<出品料>
出品料はアクセプト確定連絡を受信後に、払込時点の為替レートを基準にして見込み額で日本円で徴収のうえ、最終的に実費に基づき精算します。
出品料は以下の通りです。(変更がある可能性があります。最新の同展ウェブサイト上の金額を正とします。)
・通常のフレーム出品(ユース、ワンフレームを除く部門):1 フレームにつき 50米ドル
・ユースは 無料
・ワンフレームは 1 作品 75米ドル
・文献は1件につき 50米ドル
<搬入方法>
・フレーム出品:コミッショナーが全作品を手で持ち込むことが要求されます。郵送等は認められません。
・日本コミッショナーは運送委託について 「ガイドライン」における「包括請求」を適用して職務を遂行します。
・アクセプトされた作品(ワンフレーム含む)については、アクセプト料(一作品につき一律 5,000 円)を申し受けます。アクセプト決定後のキャンセルはできません。
・包括請求における運搬手数料として通常のフレーム出品は 1 フレーム当たり 5,000 円、ワンフレーム出品は1作品当たり 11,000 円を申し受けます(航空会社から超過料金等を請求された場合であっても追加のご負担はありません)。
・作品、カタログ・パルマレス等の書籍類、メダル類、および特別賞等の日本国内における発送費用については、従来通り出品者負担となります。
<出品クラス>
競争出品
― Class 1:FIAP チャンピオンシップ・クラス
(2012-2023 年の過去 12 年間における FIP / FIAP 展で LG3回受賞の作品)
― Class 2:伝統郵趣
(A) ナショナル:Qing Dynasty / Chinese Postal Service(清朝及び中国郵政)
(B) アジアおよび豪州
(C) その他の地域
― Class 3:郵便史
(A) ナショナル:Qing Dynasty / Chinese Postal Service(清朝及び中国郵政)
(B) アジアおよび豪州
(C) その他の地域
― Class 4:ステーショナリー
― Class 5:航空郵趣
― Class 6:宇宙郵趣
― Class 7:テーマティク
(A) 自然 (B) 文化 (C) 科学技術
― Class 8:マキシマフィリー
― Class 9:印紙
― Class 10:現代郵趣(1980 年以降)
(A)伝統、(B)郵便史、(C)ステーショナリーの各分野。
*現代郵趣クラスに作品が受理されることは、他のクラスの受理を妨げない。
― Class 11:絵葉書クラス
― Class 12:ユース
(A)2023 年 1 月1日時点で 10 歳から 15 歳まで (B)同 16 歳から 18 歳(C)同 19 歳から 21 歳
*年齢区分の他に、伝統・郵便史・航空郵趣・テーマ等、どの部門に出品するかを申込書に明示。
― Class 13:郵趣文献
(A) 印刷された文献(書籍、研究論文)2018年1月以降刊行のもの
(B) 郵趣刊行物(郵趣マガジン、定期発行の会報など)2021年1月以降刊行のもの
(C) 郵趣カタログ:2021年1月以降刊行のもの
*上記A-Cのどのサブクラスに該当するか、申込書に明示。通常の出品申込書に加え、文献用の情報フォームも作成願います。
― Class 14:ワン・フレーム(1フレーム出品)
このクラスの作品はマルチフレームからの抜粋された1フレームではなく、ワンフレーム作品にふさわしい狭い範囲の主題を取り扱っていなければなりません。賞は賞状のみの授与(メダルなし)。
(A)伝統 (B)郵便史 (C)ポスタル・ステーショナリー(D)航空郵趣 (E)宇宙郵趣 (F)テーマティク (G)マキシマフィリー(H)印紙
*出品申込書には、以下のA-Hのどのサブクラスに該当するか、ご記入ください。
<フレームおよびリーフの大きさ>
リーフの推奨サイズ(上限)
・1段4ページで構成の場合 21×29.7cmまたは23×29cm
・1段2ページ(ダブルサイズ)の場合 42×29cmまたは46×29cm
・1段3ページの場合は 31cm×29cm
フレーム数は次の通りです。
Class 1: 8フレーム
Class 2-11:過去の受賞歴により
(a)FIP / FIAP 展で大金銀賞以上: 8フレーム
(b)FIP / FIAP 展で金銀賞以下 : 5フレーム
Class 12A 1-3フレーム
Class 12B 2-4フレーム
Class 12C 3-5フレーム
Class 13 文献は組織委員会に2部提出
Class 14 ワンフレームクラスは1フレーム
・出品者は組織委員会により割り当てられたフレーム数を変更できません。
・リーフは保護ラップに入れ、表面の左下にリーフ番号を記入し、組織委員会が供する出品用封筒に収納。
以上
スポンサーサイト
Categories
トラックバックURL
http://alljapanstamp.blog.fc2.com/tb.php/123-864e7a79
トラックバック
コメント