07.05
Wed
全日本切手展の出品作品リストです。部門,作品名,フレーム数,氏名,都道府県の順となります。
(7/7追記 出品者より作品名変更の申し出あり、一部修正しています)

(CSVカンマ区切り)
部門,作品名,Fr,氏名,都道府県
オーストラリア切手展,Private Printing Period in Victoria 1850-1859,8,永井 正保,東京都
オーストラリア切手展,Australia - Kangaroo and Map Design Postage Stamps,8,長島 裕信,静岡県
招待(コートオブオナー),菊切手 ,8,中川 幸洋,三重県
招待(昭和切手80年),乃木2銭切手,12,児玉 博昭,神奈川県
チャンピオン,香港の歴史,8,内藤 陽介,東京都
1A,手彫切手,5,瀧川 忠,北海道
1A,小判2銭切手,3,長野 行洋,東京都
1A,大正白紙切手,3,長竹 一彦,栃木県
1A,田沢旧大正毛紙切手,5,丹羽 昭夫,東京都
1A,富士鹿・風景,5,吉田 敬,東京都
1A,新昭和切手,5,和田 輝洋,東京都
1A,新昭和切手,5,飯澤 達男,山形県
1A,産業図案切手・昭和すかしなし切手,5,濱谷 彰彦,東京都
1A,第3次動植物国宝図案10円ソメイヨシノ,3,井間 稔之,兵庫県
1A,戦後の記念・特殊切手小型シート1946-49,5,馬渕 正比呂,大阪府
1A,文化人切手(1949-1952),4,宇佐見 比呂志,愛知県
1A,二つ折りはがき,5,齋 享,宮城県
1A,二つ折り脇なし一銭はがき,5,石川 勝己,東京都
1A,記念・特殊はがき,5,中世古 誠,千葉県
1A,Ryukyu Definitive Issues 1952-56,5,石澤 司,広島県
1A,Ryukyu Dollar Currency Conversion Provisional Series,5,木戸 裕介,東京都
1A,満州国第4次普通切手,5,川崎 徹夫,埼玉県
1A,和紙手彫証券印紙1873-1874,5,長谷川 純,愛知県
1B,インド土侯国:ハイデラバード1869-1909,5,佐藤 浩一,神奈川県
1B,One Penny Black and Red Brown From Black Plates,5,安藤 裕,神奈川県
1B,SIAM 1883-1895,5,岩崎 善太,兵庫県
1B,Slovenia Vinar and Krone Ordinary Postage Stamps 1919-1920,5,榎沢 祐一,東京都
1B,フィリピン航空書簡1947-1984,5,榎沢 祐一,東京都
2A,飛脚,5,安藤 源成,岡山県
2A,新潟県(越後・佐渡)初期消印(不統一印・記番印),5,村山 廣祐,新潟県
2A,播磨国の丸一型日付印,3,福田 博和,兵庫県
2A,大型ボタ印,5,赤塚 東司雄,兵庫県
2A,震災郵便史,4,遠藤 浩二,福島県
2A,東北の鉄郵印,3,青木 章博,三重県
2A,1937年の急速郵便制度改革,4,池田 健三郎,東京都
2B,South America Airmail by Graf Zeppelin,5,立川 賢一,東京都
2B,アウシュヴィッツ郵便史1939-1945,5,内藤 陽介,東京都
3,龍馬に会いたい,5,板原 研三,高知県
3,第二次世界大戦と日本,5,虎頭 雄彦,東京都
3,近・現代スペインの特異な政治変遷,3,安西 修悦,神奈川県
3,隕石と地球接近天体,3,今井 徹,福島県
4,都の西北~早稲田大学125年の足跡,5,池澤 克就,神奈川県
5,ヒコーキ切手がいっぱい,1,津田 賢士郎(9歳),兵庫県
5,観賞魚,1,千葉 郁実(12歳),兵庫県
5,ハートがいっぱい,2,津田 珠野(13歳),兵庫県
7A,1000円吉祥天立像,1,北野 雅利,大阪府
7A,神宮式年遷宮記念,1,木下 朋英,長崎県
7A,切手趣味週間1948-49,1,馬渕 正比呂,大阪府
7A,年賀はがきの特殊使用例,1,中世古 誠,千葉県
7A,小包はがき,1,瀧川 忠,北海道
7A,日本復帰直前に発行された琉球記念切手,1,石澤 司,広島県
7B,在中国日本郵便局・郵便為替,1,柳川 英幸,静岡県
7B,名古屋郵便局から名古屋中央郵便局への変遷,1,石代 博之,愛知県
7B,貯金通知書,1,近辻 喜一,東京都
7B,Advertised Postmarks in Japan,1,岩崎 朋之,東京都
7B,初期暑中見舞はがきと標語印,1,山田 克興,東京都
7C,独立直後の切手で描くアルメニア,1,金子 雄介,東京都
7C,民生委員100年のあゆみ,1,山口 弘幸,長崎県
7C,チューダー・ローズ=その誕生と切手との出会い=,1,山田 精一,大阪府
,,,,
8A,第66回全日本切手展,,小藤田 紘,北海道
8A,初心者コレクターによる競争切手展に出品するリーフの作り方 伝統郵趣コレクション編,,無料世界切手カタログ・スタンペディア株式会社,東京都
8A,竜切手 プレーティングブック,,㈱鳴美,東京都
8A,小包送票と小包郵便,,㈱鳴美,東京都
8A,震災切手と震災郵便,,㈱鳴美,東京都
8A,逓信省告示目録,,㈱鳴美,東京都
8A,最近の情報150号記念(付録)120~150号総合索引,,小判振舞処,静岡県
8A,日中戦争・太平洋戦争期における実例による軍事郵便解析の手引き,,浅野 周夫,秋田県
8A,スタンペディア・フランス・クラシック切手カタログ,,有吉 伸人,神奈川県
8B,日本郵趣協会秋田支部会報「あきた郵趣」2016(平成28)年,,浅野 周夫,秋田県
8B,フィラ関西,,藤田 卯三郎,兵庫県
8B,会報Izumi,,いずみ切手研究会,東京都
8B,岡山からす会会報2016,,岡本 哲,岡山県
(7/7追記 出品者より作品名変更の申し出あり、一部修正しています)

(CSVカンマ区切り)
部門,作品名,Fr,氏名,都道府県
オーストラリア切手展,Private Printing Period in Victoria 1850-1859,8,永井 正保,東京都
オーストラリア切手展,Australia - Kangaroo and Map Design Postage Stamps,8,長島 裕信,静岡県
招待(コートオブオナー),菊切手 ,8,中川 幸洋,三重県
招待(昭和切手80年),乃木2銭切手,12,児玉 博昭,神奈川県
チャンピオン,香港の歴史,8,内藤 陽介,東京都
1A,手彫切手,5,瀧川 忠,北海道
1A,小判2銭切手,3,長野 行洋,東京都
1A,大正白紙切手,3,長竹 一彦,栃木県
1A,田沢旧大正毛紙切手,5,丹羽 昭夫,東京都
1A,富士鹿・風景,5,吉田 敬,東京都
1A,新昭和切手,5,和田 輝洋,東京都
1A,新昭和切手,5,飯澤 達男,山形県
1A,産業図案切手・昭和すかしなし切手,5,濱谷 彰彦,東京都
1A,第3次動植物国宝図案10円ソメイヨシノ,3,井間 稔之,兵庫県
1A,戦後の記念・特殊切手小型シート1946-49,5,馬渕 正比呂,大阪府
1A,文化人切手(1949-1952),4,宇佐見 比呂志,愛知県
1A,二つ折りはがき,5,齋 享,宮城県
1A,二つ折り脇なし一銭はがき,5,石川 勝己,東京都
1A,記念・特殊はがき,5,中世古 誠,千葉県
1A,Ryukyu Definitive Issues 1952-56,5,石澤 司,広島県
1A,Ryukyu Dollar Currency Conversion Provisional Series,5,木戸 裕介,東京都
1A,満州国第4次普通切手,5,川崎 徹夫,埼玉県
1A,和紙手彫証券印紙1873-1874,5,長谷川 純,愛知県
1B,インド土侯国:ハイデラバード1869-1909,5,佐藤 浩一,神奈川県
1B,One Penny Black and Red Brown From Black Plates,5,安藤 裕,神奈川県
1B,SIAM 1883-1895,5,岩崎 善太,兵庫県
1B,Slovenia Vinar and Krone Ordinary Postage Stamps 1919-1920,5,榎沢 祐一,東京都
1B,フィリピン航空書簡1947-1984,5,榎沢 祐一,東京都
2A,飛脚,5,安藤 源成,岡山県
2A,新潟県(越後・佐渡)初期消印(不統一印・記番印),5,村山 廣祐,新潟県
2A,播磨国の丸一型日付印,3,福田 博和,兵庫県
2A,大型ボタ印,5,赤塚 東司雄,兵庫県
2A,震災郵便史,4,遠藤 浩二,福島県
2A,東北の鉄郵印,3,青木 章博,三重県
2A,1937年の急速郵便制度改革,4,池田 健三郎,東京都
2B,South America Airmail by Graf Zeppelin,5,立川 賢一,東京都
2B,アウシュヴィッツ郵便史1939-1945,5,内藤 陽介,東京都
3,龍馬に会いたい,5,板原 研三,高知県
3,第二次世界大戦と日本,5,虎頭 雄彦,東京都
3,近・現代スペインの特異な政治変遷,3,安西 修悦,神奈川県
3,隕石と地球接近天体,3,今井 徹,福島県
4,都の西北~早稲田大学125年の足跡,5,池澤 克就,神奈川県
5,ヒコーキ切手がいっぱい,1,津田 賢士郎(9歳),兵庫県
5,観賞魚,1,千葉 郁実(12歳),兵庫県
5,ハートがいっぱい,2,津田 珠野(13歳),兵庫県
7A,1000円吉祥天立像,1,北野 雅利,大阪府
7A,神宮式年遷宮記念,1,木下 朋英,長崎県
7A,切手趣味週間1948-49,1,馬渕 正比呂,大阪府
7A,年賀はがきの特殊使用例,1,中世古 誠,千葉県
7A,小包はがき,1,瀧川 忠,北海道
7A,日本復帰直前に発行された琉球記念切手,1,石澤 司,広島県
7B,在中国日本郵便局・郵便為替,1,柳川 英幸,静岡県
7B,名古屋郵便局から名古屋中央郵便局への変遷,1,石代 博之,愛知県
7B,貯金通知書,1,近辻 喜一,東京都
7B,Advertised Postmarks in Japan,1,岩崎 朋之,東京都
7B,初期暑中見舞はがきと標語印,1,山田 克興,東京都
7C,独立直後の切手で描くアルメニア,1,金子 雄介,東京都
7C,民生委員100年のあゆみ,1,山口 弘幸,長崎県
7C,チューダー・ローズ=その誕生と切手との出会い=,1,山田 精一,大阪府
,,,,
8A,第66回全日本切手展,,小藤田 紘,北海道
8A,初心者コレクターによる競争切手展に出品するリーフの作り方 伝統郵趣コレクション編,,無料世界切手カタログ・スタンペディア株式会社,東京都
8A,竜切手 プレーティングブック,,㈱鳴美,東京都
8A,小包送票と小包郵便,,㈱鳴美,東京都
8A,震災切手と震災郵便,,㈱鳴美,東京都
8A,逓信省告示目録,,㈱鳴美,東京都
8A,最近の情報150号記念(付録)120~150号総合索引,,小判振舞処,静岡県
8A,日中戦争・太平洋戦争期における実例による軍事郵便解析の手引き,,浅野 周夫,秋田県
8A,スタンペディア・フランス・クラシック切手カタログ,,有吉 伸人,神奈川県
8B,日本郵趣協会秋田支部会報「あきた郵趣」2016(平成28)年,,浅野 周夫,秋田県
8B,フィラ関西,,藤田 卯三郎,兵庫県
8B,会報Izumi,,いずみ切手研究会,東京都
8B,岡山からす会会報2016,,岡本 哲,岡山県
スポンサーサイト
Categories
トラックバックURL
http://alljapanstamp.blog.fc2.com/tb.php/76-8004c88b
トラックバック
コメント